Topics

2016.12.19
2016.10.8-9
2016.7.6-8
2016.4.12
2016.3.19-22
2016.3.19-22
2016.3.19-22
2016.2.22
2016.2.18-19
2016.1.29
2015.9.16-19
2015.9.13-16
2015.8.29 We plan to go camping. Come and Join us, former students of Tanaka Lab.
2015.7.27-31 Tanaka gave an oral presentation in MSS-17(Moculated Semiconductor Structures) , Sendai. The title of the presentation was "Quasi-one-dimensional graphene nanostructure on corrugated SiC surfaces”.
2015.7.15-17 Tanaka gave an poster presentation in The 34th Electronic Materials Symposium (EMS) .
The title of the presentation was ”Formation of graphene lateral superlattices on self-ordered SiC facets”.
2015.6.28-29 Tanaka gave poster presentations in NT-15 and GSS-15.
The titles were as follows:
NT-15 "Semiconducting characteristics in self-ordered quasi-one dimensional graphene lateral superlattice"
GSS-15 "Self-ordered quasi-one dimensional graphene lateral superlattice”
2015.6.12 Tanaka gave an invited lecture in Research Sub-committee of Super Precision Machining on Wide-bandgap Semiconductor Devices (The Japan Society of Mechanical Engineers) .
The title of the lecture was "Graphene nano structure on SiC wafer and applying to the device".
2015.4.10 Hara and Shioji joined Tanaka Lab.
2015.3.11-14 Anton and Hayashi gave presentations in JPS 70th Annial Meeting(2015).
The titles were as follows:
Anton "DFT and STM study of Si-rich graphene/SiC interface"
Hayashi "4x4 Si super structure on SiC(0001)"
2015.3.11-14 We gave presentations in The 62nd JSAP Spring Meeting, 2015 .
Kimoto "The interface structure and that electronic state of Si intercalation to the interface between Graphene and SiC "
Hayashi "Graphene quasi-1D structure on the facets of SiC high number index surface"
Fukuma "Off angle dependence of periodic distance on an slight slope 4H-SiC(0001) surface nano structure"
2015.2.23 Hanaki and Maeda gave graduation thesis presentations.
2015.2.19-20 Kimoto and Hayashi gave master thesis presentations.
2015.2.10 The 7th Kyushu University Society of Graphene was held. Program
2014.11.18-20 田中は第55回真空に関する連合講演会で招待講演を行いました.
講演タイトルは,「ナノ表面構造制御によるヘテロエピタキシー」です.
2014.10.21 梶原が The Award for Encouragement of Research in IUMRS-ICA2014 (Symposium:C7) を受賞しました.
2014.10.7-11 日本物理学会2014年秋季大会で発表を行いました.
Anton 「Reconstructions of Si intercalated graphene/SiC interface: atomic and electronic structure」
2014.9.17-20 第75回応用物理学会秋季学術講演会で発表を行いました.
福間「様々な傾斜角を有する微傾斜SiC(0001)表面のナノ周期構造」 17a-A17-12
木本「Siインターカレーションによるグラフェン/SiC界面構造と電子状態」 17p-B1-6
梶原「CVD 法による SiC 基板へのエピタキシャルグラフェン成長」 19p-B3-5
2014.8.24-30 IUMRS-ICA 2014で発表を行いました.
Kajiwara「One-dimensional Si adatom induced nanoribbon formation on SiC surface during molecular beam epitaxy」 Symposium : C-7
Anton「Experimental and computational study of NiO(001)/Au(001) interface」 Symposium : C-8
2014.7.9-11 田中は第33回電子材料シンポジウム(EMS)で招待講演を行いました.
講演タイトルは,「MBE法による傾斜SiC表面上へのグラフェンナノリボンの成長」です.
台風接近で最後の日はキャンセルになりましたが,旧交を温めるいい機会でした.
また,このシンポジウムでは少ないグラフェン研究を宣伝するいい機会となりました.
2014.4.10 新4年生の花木君と前田君が加わりました.
2014.3.27-30 日本物理学会第69回年次大会にて発表しました.
田中「SiC表面ナノ構造上のグラフェンナノリボンの形成と電子物性」 (領域9,領域7合同シンポジウム, 主題:表面界面状態の理解と触媒反応・電子デバイスへの新展開)
Anton「Silicon layer at Graphene/SiC(0001) interface, structural and electronic propertied by calculation and scanning tunneling microscopy」
木本「グラフェン/SiC界面へのSiインターカレーションによって形成された層間物質の物性評価」
林「SiC(0001)ステップエッジにおける1次元Si原子配列」
2014.3.17-20 第61回応用物理学会春季学術講演会にて発表しました.
梶原「MBE法によって傾斜SiCナノ表面上にエピタキシャル成長したグラフェンナノリボンの電子状態」
中森「SiC上グラフェンナノリボンのDバンドラマン分光特性」
木本「グラフェン/SiC界面へのSiインターカレーションによるグラフェンの電子状態の変調効果」
2014.2.20-21, 27-28 修論・卒論の諮問が行われました.お疲れ様でした.
2014.2.26 マレーシア (Universiti Teknologi Malaysia) からの短期留学生のMIZAHさん加わりました.
2014.2.14 萩原好人氏の博士論文公聴会が行われました.
2014.1.24 第6回 九大グラフェン研究会を開催しました.
2014.1.22-23 NTT物性基礎研究所佐々木健一氏による集中講義が行われました.
2013.9.29-10.4 The International Conference on Silicon Carbide and Related Materials(ICSCRM 2013)で発表を行いました.
梶原「Bandgap Opening on Graphene Nanoribbons Grown on Vicinal 6H- and 4H-SiC Surfaces by Molecular Beam Epitaxy」Th-3B-1
木本「Silicon Intercalation at the SiC-Graphene Interface」Th-P-58
林「Intermediate C-Rich (Sqrt [3] x Sqrt [3]) R30 Structure Preceding Graphene Buffer Layer Formation on SiC (0001)」Th-P-55
2013.9.25-28 物理学会 2013年秋季大会で発表を行いました.
林「SiC(0001)上のグラフェン成長過程におけるC-rich(√3x√3)R30˚の構造解析」
2013.9.16-9.20 第 74 回応用物理学会秋季学術講演会で発表を行いました.
梶原「MBE 法によって傾斜 6H-,4H-SiC ナノ表面上にエピタキシャル成長したグラフェン ナノリボンによるバンドギャップ形成」
木本「SiC 表面熱分解グラフェンへの Si 照射」
2013.9.4-5 田中はアメリカ・ボストンで行われる "Physical Sciences Symposia-2013" on Crstal/Graphene Science Symposium, New Particle Physics Symposium, and Quantum Science Symposium” で招待講演を行います.
2013.7.10-12 EMS 32 にて発表を行いました.
高木「New polytypes (4H, 6H) of III-nitrides grown by hetero-step-flow mode on vicinal SiC surfaces」
木本「Silicon intercalation at the SiC - graphene interface」
林「Initial stages of graphene growth via MBE by LEED analysis」
2013.4.19 論文が公開されました.
"Graphene nanoribbons grown on epitaxial SixCyOz layer on vicinal SiC(0001) surfaces by chemical vapor deposition" Y. Hagihara, T. Kajiwara, A. Visikovskiy, S. Tanaka, Appl. Phys. Express 6 (2013) 055102
2013.4.18 日本学術振興会第167委員会(ナノプローブテクノロジー)(於 産総研臨海副都心センター)で田中が招待講演を行いました.
テーマ「グラフェン・シリセンがもたらすナノ材料のブレークスルー〜基礎・応用・展望〜」
発表題目:「グラフェンナノ構造形成と物性相関」
2013.4.10 新4年生の高崎君と遠山君が加わりました.
2013.3.27-30 第60回応用物理学春季学術講演会にて発表を行いました.
梶原  [28p-G12-4]MBE 法を用いた SiC ナノ表面へのグラフェンナノリボン成長 -エッジ構造およびリボン幅の制御-
萩原  [30a-G12-13]CVD法によるSiC(0001)上エピタキシャルSixOyCz層へのグラフェンナノリボン形成
スレイ [30a-G12-11]Si照射の影響によるSiC(000-1)上におけるグラフェンの回転ドメイン形成
栗栖  [30a-G12-12]SiC(1 -1 0 11)面上エピタキシャルグラフェンの構造と電子物性
木本  [27p-G12-11]SiC/グラフェン界面へのシリコンインターカレーション
林   [30a-G12-14]LEED I-Vによるグラフェン成長過程の解析
2013.3.25-28 物理学会 第68回年次大会にて発表を行いました.
アントン 「Growth of graphene nanoribbons on vicinal SiC(0001) studied by STM」
2013.3.21 論文が公開され,Editors' Suggestions に選ばれました.
"Graphene nanoribbons on vicinal SiC surfaces by molecular beam epitaxy" T. Kajiwara, Y. Nakamori, A. Visikovskiy, T. Iimori, F. Komori, K. Nakatsuji, K. Mase, and S. Tanaka, Physical Review B 87, 121407 (2013).
2013.3.5 追いコンをしました.詳細はいずれブログにて.
2013.3.4-5 修論発表会があり,栗栖君が発表しました.
「高指数SiC表面上グラフェンの成長と物性に関する研究」
2013.2.28 卒論発表会があり,当研究室からは林君,木本君が発表しました.お疲れ様.
林「定量LEEDによるC系表面物質の構造解析」
木本「SiC-Graphene界面へのSiインターカレーションに関する研究」
2013.2.7 平成24年度通研共同プロジェクト「グラフェンの精密な界面制御とナノデバイス応用」第一回研究会で招待講演を行いました.(田中)
2013.1.29 電気通信学会次世代ナノ技術研究会で講演をしました.(田中).
2013.1.18 第5回九大グラフェン研究会を行いました.
2012.11.26-30 MRS Fall Meeting 2012 (Boston)で発表を行いました .
中森「Raman Spectroscopy of Epitaxial Graphene Nanoribbons」W7.46
萩原「Graphene Growth on SiC Nanofacet Surfaces by Chemical Vapor Deposition」W7.28
梶原「Epitaxial Graphene Nanoribbons Grown by Molecular Beam Epitaxy」W8.08
2012.9.24-26 10月から田中は東大物性研の客員教授兼務になりました.
http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/organization/visiting.html
2012.9.24-26 IUMRSで田中が招待講演を行いました.
2012.9.18-12 物理学会で発表を行いました.
20pPSA-38「エピタキシャルグラフェンにおけるDバンド,Gバンドラマン分光特性」
20pPSA-45「Structure of carbon rich SiC(0001)-√3×√3 surface investigated by LEED I-V analysis」
2012.9.11-14 第73回応用物理学会学術講演会
梶原「MBE 法を用いた SiC ナノファセット表面へのグラフェンナノリボン成長機構」
中森「微傾斜SiC上グラフェンナノリボンのラマン分光特性 -エッジ構造とコーンアノマリー-」
萩原「SiC上のCVDグラフェンの界面構造制御」
2012.4.10 新4年生の木本君・林君が加わりました.
2012.4.1 Anton Visikovskiy 助教が着任しました.
2012.3.24-28 物理学会で発表を行いました.
2012.3.15-17 応用物理学会で発表を行いました.
2012.1.27 田中は東北大通研共同プロジェクト研究会で招待講演を行いました.
2012.1.27 第4回 九大グラフェン研究会を行います.2012九大グラフェン研究会プログラム
2012.1.25-26 福井大学の橋本先生による集中講義「2次元Dirac電子系の基礎」が行われます.
2011.12.22 総理工水野研と合同で忘年会を行いました.詳細はブログにて
2011.11.8-11 田中はナノフォトン社のラマンイメージングセミナーでグラフェンのラマン分光測定に関するセミナーを行いました.
2011.11.10 田中は福岡県立筑前高校で出前講義を行いました.
「古典物理を超えてー君もノーベル賞がとれるかも?」
2011.8.25-12.01 助教を公募.
詳細はhttp://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=0&id=D111080831&ln_jor=0締め切りました
2011.10.3-6 田中は早稲田大学各務記念材料技術研究所オープンセミナーで講演を行います.
詳細は,http://www.waseda.jp/zaiken/doc/2011opsem.pdfにて.
2011.10.1 スウェーデンからの留学生RYRBO KEN MAURITZ君が新しいメンバーになりました.
2011.10.3-6 韓国Swonで行われるRPGR(Recent Progress in Graphene Research)で田中が招待講演を行いました.
2011.9.28-30 名古屋で行われるSSDM2011(Area8)で,田中が招待講演を行いました.
2011.9.22 物理学会で発表を行いました.
22aTE-1「グラフェンナノ構造の偏光ラマン分光特性」
22aTE-2「微傾斜SiC上グラフェンπ電子状態の異方性」
22aTE-3「微傾斜SiC上グラフェンπ電子状態の時間分解光電子分光」
2011.8.29-9.2 第72回応用物理学会学術講演会
田中「SiC上グラフェンナノ構造の形成と電子物性」29p-H-4 [33.1グラフェンエピタキシーの現状と将来展望]
梶原「MBE法を用いたSiCナノファセット表面へのグラフェン成長」1p-ZF-8 [17.1成長技術]
中森「MBE法によって作製したグラフェンナノ構造のラマン分光特性」1p-ZF-9 [17.1成長技術]
スレイ「グラフェン/SiC(000-1)界面構造と回転ドメインの形成」1p-ZF-10 [17.1成長技術]
萩原「高温CVD法による SiC ナノファセット表面上へのグラフェン形成」1p-ZF-11 [17.1成長技術]
2011.6 YouTubeの九州大学チャンネル「明日を創る ~九州大学大学院工学府~」に実験風景が紹介されました. http://www.youtube.com/watch?v=giAfQqTzZ54#t=10m20s
2011.6.29-7.1 第30回電子材料シンポジウム(30th Electronic Materials Symposium)
田中 (SP-1 [Invited]) 「Formation of epitaxial grapehene nanostructures and correlation with electronic structures」
梶原 (Th4-21) 「Graphene growth on vicinal SiC surfaces by molecular beam epitaxy」
栗栖 (Th4-22) 「Enhanced anisotropic growth of graphene on vicinal SiC surfaces induced by direct-current heating during surface decomposition」
2011.4.22 河江研と合同で新歓コンパを行いました.
2011.4.8 新4年生の高木君,中森君が加わりました.
2011.3.24 学位記授与式が行われました.修了・卒業おめでとうございます.
2011.3.4 河江研と合同で追いコンを行いました.
2011.3.2 卒業論文諮問が行われました.
隈元「エピタキシャルグラフェンナノ構造のラマン分光特性に関する研究」
栗栖「エピタキシャルグラフェンナノリボンの成長に関する研究」
玉田「SiC表面ナノ周期構造形成機構に関する研究」
2011.2.28-3.1 修士論文諮問が行われました.
上原「グラフェンナノ構造のラマン分光特性に関する研究」
森下「C面微傾斜SiC表面上のグラフェンエピタキシー」
2011.2.4 第3回九大グラフェン研究会を開催しました.
全国から第一線の研究者に来て頂いて,主にエピタキシャルグラフェンについて議論しました.
詳細は:http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/nano/topics/graphene_2011.pdf
2011.1.17-18 NIMS主催で行われる「Graphene Workshop in Tsukuba」で 招待講演を行います.
Jan. 17th Okura Frontier Hotel Tsukuba Main bldg. 3rd Floor Conference Room “Jupiter”
Growth of Graphere 16:50-17:20 「Self-organized graphene nanoribbons on vicinal SiC surfaces」 Prof. S. Tanaka (Kyushu Univ.)
2010 日本結晶成長学会誌 JJACG(vol.37 No.3)の表紙に研究成果が掲載されました Photo
2010.11.4-6 真空・表面科学合同講演会(大阪大学)にて招待講演
真空/特別講演 田中 悟(九大)「SiCナノ表面構造とヘテロエピタキシー」 4Ap-01(11.4 A会場 16:00~)
2010.10.27-29 ISGD2010 (International Symposium on Graphene Devices)(東北大学)で招待講演
10.27 13:30 - 15:45 Session W3 Epitaxial Growth & Characterization
S. Tanaka, K. Morita, N. Uehara, K. Nakatsuji, T. Yoshimura, and F. Komori (W3-03) "SELF-ORGANIZED GRAPHENE NANORIBBONS ON VICINAL SiC SURFACES"
2010.10.16-17 ゼミ合宿@長崎県鷹島 オアシス村
2010.10.8 総理工 水野研と合同飲み会
2010.9.29 4年生中間発表お疲れ会
2010.9.29 4年生の卒論中間発表
隈元:エピタキシャルグラフェンナノ構造の構造ー電子物性相関
栗栖:グラフェンナノリボンの構造解析に関する研究
玉田:自己形成SiCナノ表面の形成機構
2010.9.23-26 物理学会 2010年秋期大会(大阪)発表(WS会場 25pWS 領域7,領域9合同 グラフェン)
上原直也, 森田康平, 中辻寛, 吉村継生, 小森文夫, 田中悟 (25pWS-1) 「傾斜SiC上埋め込まれたグラフェンナノリボンの構造とラマン分光特性」
中辻寛,吉村継生,柴田祐樹,森田康平,上原直也,田中悟,小森文夫 (35pWS-2) 「傾斜SiC上グラフェンの角度分解光電子分光」
2010.9.14-17 2010年秋季 第71回 応用物理学会学術講演会(長崎)発表
森田:微傾斜SiC表面上に形成するエピタキシャルグラフェンの異方性成長モードーオフ方向依存性ー(16a-ZM-7)
萩原:微傾斜SiC上エピタキシャルグラフェンの表面モフォロジー制御(16a-ZM-10)
上原:微傾斜SiC基板上エピタキシャルグラフェンリボンのラマン分光測定(16a-ZM-11)
森下:ナノ周期構造を有するSiC(000-1)面上エピタキシャルグラフェンの形成(16a-ZM-2)
石山:(√3×√3 R30°)SiON/6H-SiCナノ表面上のAlN成長モード(16a-C-9)
2010.6 トップページの集合写真とメンバーの個人写真を撮影し,ホームページを更新しました.
2010.4 技術職員の梶原,新4年生の隈元君,栗栖君,玉田君が加わり11名になりました.みなさん頑張りましょう.
2010.1.7 ようやく論文がpublishされました.でもrapid communicationだったので,提出11月9日から掲載までほぼ2ヶ月でした.
S.Tanaka, K. Morita, H. Hibino, Phys. Rev. B 81, 041406(R)(2010)
“Anisotropic layer-by-layer growth of graphene on vicinal SiC(0001) surfaces”
2009.12.24 卒論中間発表会.石山君,萩尾さんともに何とか乗り切りました.
2009.11.30-12.4 MRS(Boston)にてSrey君が発表しました.
2009.10.12-16 ICSCRM2009 at Nurngerg, Germany. 森田君(口頭),萩原君(ポスター)が発表しました.
ソーセージがおいしかったです.
2009.9 応用物理学会・物理学会にて発表.
2009.4.13 新4年生が正式に決まりました.石山君と萩尾さんです.卒論に向けて頑張りましょう.
2009.4.6 新メンバーに上原君(M1:お隣の甲斐研究室から移籍)および4年生を加え,ようやくフルメンバーとなりました.
2009.3末 物理学会(立教大学),応用物理学会(筑波大学)で発表しました.

物理学会:
田中「傾斜SiC表面上のグラフェン形成機構」28aYH-2
中辻(東大物性研)「数層グラフェン電子状態のSTMによる研究」28aYH-8
柴田(東大物性研)「光電子分光による微斜面SiC上の数層grapheneの電子状態測定」29pPSB-54

応用物理学会:
水野(総理工)「微傾斜SiC-グラファイト膜上のアルカリ金属吸着構造のLEEDによる解析」
小高(産総研)「SiC基板上成長の多層エピタキシャルグラフェントランジスタ」
森田「微傾斜SiC(0001)表面上のグラフェン形成機構」
田中「微傾斜SiC表面上のグラフェン層のドメイン構造」
萩原「低真空加熱による微傾斜SiC基板表面上のin-situグラフェン形成」
スレイ「傾斜SiC表面上のグラフェンナノ構造の形成」
2009.3 卒論発表会があり森下君が無事合格しました.
卒論テーマは「エピタキシャルSiON超薄膜を用いたSiC-MOSFET界面に関する研究」です.
2008.12.25 懸案の実験室の大掃除を行いました.
おかげできれいになりました.整理整頓!そのうち実験室の写真をアップします.
2008.12.24 卒論中間発表会が行われました.B4の森下君が発表しました.
「エピタキシャル超薄膜SiONを用いたSiC-MOS界面に関する研究」
2008.12.1- MRSにて田中が発表しました.
S. Tanaka, S. Chenda, ”Formation of graphene nanowires on vicinal SiC surfaces”, JJ6.6.
2008.11 学会での発表が目白押しです.
4-6日 第38回結晶成長国内会議(NCCG-38)
10-13日 ISSS-5 (5th International Symposium on Surface Science and Nanotechnology)
17-19日 ISGD2008 (International Symposium on Graphene Devices)
2008.9.20-23 盛岡の岩手大学において物理学会があり,森田君が発表しました.
物理学会全国大会のデビュー戦で,ポスターでしたが,多くの人と議論ができたようです.グラフェンは熱かったです! 盛岡はコンパクトな街ですが,歴史もあり,食べ物(冷麺・じゃじゃ麺・わんこそば・日本酒)もおいしく気に入りました.
2008.9.2-5 名古屋の中部大学において応用物理学会があり,萩原・スレイ・林君が発表しました.
萩原・スレイ君は「青春18切符」で普通電車を乗り継ぎ「青春」してきたようです.(ブログをご覧ください)
2008.8.19-20 エネルギー量子工学専攻の院試がありました.森下君が合格しました.来年はもう一人我が研究室に入る予定です.
2008.7.9-11 伊豆修善寺において第27回電子材料シンポジウム(EMS)が開催され,森田君が発表しました.
タイトルは「Graphene formation on vicinal 6H-SiC(0001) surfaces observed by scanning tunneling microscopy」です. また,会議を盛り上げた若手に贈られる「EMS賞」を見事に受賞しました!!
2008.6.23 MRS(ボストン)の予稿を出しました.グラフェンの量子細線に関するものです.
2008.6.19 秋の物理学会・応用物理学会の予稿を出しました.

物理学会
・森田 (D1)「周期的SiCナノ表面におけるグラフェン形成機構 -基板表面構造依存性-」

応用物理学会
・萩原 (M1)「ナノELOによるGaN薄膜の低転位化―エピタキシャルSiON超薄膜表面上への時空間GaN核形成制御―」
・スレイ (M1)「SiC表面自己改質によるグラフェンの形成過程のその場RHEED観察」
・林(総理工D3)「微傾斜S i C 表面に形成する多層グラフェン膜のL E E D 観察」
2008.6.13 田中は21日に九州薄膜表面研究会(http://leed4.mm.kyushu-u.ac.jp/khh08/welcome.html)(於:九大総理工)にて特別講演を行いました.
2008.6.10 HPを更改しました.
2008.4 新しいメンバーを迎えました.(博士課程1年:森田君,B4:森下君)
2008.2.13 明日が卒論の締め切りで皆頑張っています.このページはなんだかあじけないので話題の写真を入れることにしました. 今日は「光柱」と呼ばれる光の芸術の写真です. 境港市で観察されたもので,漁り火等の光が雲の中の氷晶によって屈折されることによって空に浮かんでいるように見えるらしいです. きれいなのとRHEED像を思わせるので載せました.
2008.2.6 MBEの写真をUPし,Personalを更新しました.
2008.1.29 エネルギー科学科3年生に対して研究室紹介がありました.
半導体表面に興味がある人は是非来てください!
2008.1.28 田中は理化学研究所にてセミナーを行いました.
2008.1.16-18 京大大学院川上教授による集中講義「窒化物半導体の物理と応用」が行われました.
川上・船戸研究室の新型白色LEDに関して当日のNHKニュースで発表されたこともあり,大変好評でした.
2007.11.26-30 田中はアメリカボストンで行われたMRS(Materials Research Society)で講演を行いました.
2007.11.15 田中は福岡県立筑前高校の出前講義を行いました.
タイトルは「研究最前線ー意外と身近な半導体デバイス」です.
理系志望の16人が聴講してくれました.皆,熱心に質問をしてくれ,楽しいものとなりました. 彼らのうちの何人かが九大に,更にこの研究室に将来来てくれればと思いました. 友人から借りたレクサスのヘッドライト(白色LED)のデモはさすがにインパクトがあったと思います. 今後いろいろなところで授業をやってみたいなと思いました.
2007.10.15-19 滋賀県大津市の琵琶湖プリンスホテルでICSCRM2007が開催されました.
SiCの国際会議で2年に一回開催されます.今年は私が実行委員でしたが,実質的には何もしなくて申し訳ない気持ちで一杯です. が,林君(総理工D2)が口頭発表の栄誉を勝ち取り無事に発表を終えました.
K. Hayashi et al., “Dangling bond-free atomistic configuration at SiON/SiC interface”, We-2B-4
2007.10.1 後期授業開始.田中は大学院エネルギー量子工学専攻の「応用物性論」を担当します. 主に半導体表面科学に関する講義を行います.
2007.9.27 もとポスドクの河合さんが産総研(筑波)に移られるため水野研と一緒に送別会を行いました.
2007.9.21-24 物理学会が北海道大学で行われました.田中も久しぶりに発表しました.関連の発表は以下の通りです.
21pXJ-11 田中&藤井「自己形成SiC表面ナノファセットの規則化距離」
22pPSA-19 白澤ら「SiC(0001)上にエピタキシャル成長したSiON超薄膜の電子状態」
22pPSA-101 林ら「微傾斜SiC(0001)表面上に形成する周期的ナノファセット構造」
2007.9.1-11 田中は韓国~ウィーン~ニースに海外出張でした. ECSCD9(European Conference on Surface Crystallography and Dynamics)にて発表,  CNRS/CRHEA(Nice)で講演しました.
2007.8.28 4年生のスレイ君,萩原君両名が無事に大学院修士課程の試験に合格しました. これから卒論研究に没頭する予定?です.
2007.7.14 Physical Review Lettersに掲載された論文が, July 16, 2007 issue of Virtual Journal of Nanoscale Science & Technologyに選ばれました.
2007.7.10 藤井君(北大)の論文がPhysical Review Lettersに掲載されました.Fujii-PRL07.pdfをどうぞ!
2007.7.3-5 第26回電子材料シンポジウムがラフォーレ琵琶湖でありました. 田中がSiON超薄膜に関する発表を行いました.連チャンで疲れましたが,実りの多い会議でした.来年は現4年生を連れて行く予定です.
2007.5.26 藤井君(北大)の論文がPhysical Review Lettersにアクセプトされました!!!
M. Fujii and S. Tanaka,”Ordering distance of surface nanofacets on vicinal 4H-SiC”.
2007.5.22 卒論テーマを決めました(仮ですけど).
2007.4.20 メンバーをアップしました.(まだ暫定的です)今日は総理工栃原・水野研と合同の新歓コンパです.
2007.4.13 歓迎会を行いました.また,この日は私の九大における初講義(エネルギー科学科3年生の固体物理I)でした.